建築のバナー

保存修復

カタルーニャ・ラ・ペドレラ財団は、ラ・ペドレラ-カサ・ミラの遺産の保護に取り組んでいます。本財団は、建物の歴史的・芸術的価値を有する唯一無二で代替不可能な建物の特性を維持するために、継続的な保存修復計画を立案・実行しており、その保存と将来世代への継承を図っています。

ラ・ペドレラが スペインの国家的文化財(BCIN) および ユネスコの世界遺産に登録されたことは、その物理的な保存を保証するための特別な制度であると同時に、誇るべき名誉であり特権でもあります。その意味で、財団の保存計画は、予防的な保存と、必要に応じて修復作業を行う広範なプログラムという形をとっています。

ラ・ペドレラは、その建築構造と都市環境の中に位置するという特性から、多くのストレスにさらされており、深刻な環境汚染の影響を受けやすい状態にあります。どのような建築遺産においても修復は常に必要ですが、予防的な保存計画では修復の介入を最小限に抑えています。

1986
2001
2007
2008
2012
2014
2017
2021
1986 - 1996

保存状態が非常に悪かった建物全体―ファサード、中庭、地下階、主階、屋根裏部屋、そして屋上テラス―が修復されました。修復作業では、構造的な補修と、元の素材・質感・色彩の再現という方針が採られました。1997年、カタルーニャ自治政府は文化遺産部門において、カサ・ミラの屋根裏部屋と屋上の修復に対しカタルーニャ国家文化賞を授与しました。

Restauracion Edificio La Pedrera
2001 - 2003

主立面は4つの段階に分けて修復が行われ、その結果、2002年の「ガウディ国際年」が実現しました。

Restauracion Edificio La Pedrera
2007

背面ファサードの修復。

Restauracion Edificio La Pedrera
2008

グラシア通り側の中庭の修復。

Restauracion Edificio La Pedrera
2012 - 2013

プロベンサ通りとグラシア通りの2つの入口ホールにある壁画の修復。

Restauracion Edificio La Pedrera
2014

主立面の修復。修復作業は、外壁の石材の清掃および一部の亀裂の修復、さらにバルコニー構造の補修を中心に行われました。

Restauracion Edificio La Pedrera
2017 - 2018

背面ファサードの修復。湿気によって生じた亀裂や漆喰の補修、さらにバルコニー構造の修繕が行われました。

Restauracion Edificio La Pedrera
2021

プロベンサ通りの中庭の修復。構造要素の清掃と補修に加え、漆喰や壁画の修復も行われました。

Restauracion Edificio La Pedrera

ファサード

ファサードの修復には、石材の洗浄、長年の経過によって生じたひび割れの修復、バルコニーの構造や木製の建具、シャッターの修理が含まれ、総面積は2,600平方メートルを超えます。

外壁全体は、ほぼ2種類の石材で構成されています。下部や開口部の一部の構造要素にはガラフ(Garraf)産の石灰岩が使用され、残りの部分にはビラフランカ(Vilafranca)産の石材が使われています。両方の石材は機械的特性が大きく異なり、外壁の目立つ部分に使われている石はより多孔質で、基礎部分に使われている石は孔が少なく、より強度があります。石材は、曲げられた手すりやT字型の鉄材を使用して金属構造に固定されており、その厚さは2〜20cmです。

年月の経過とともに、大気汚染や外壁に排水装置がないことにより、雨水による汚れや水跡が発生しました。石の多孔性によって水が内部に浸透し、鉄骨部分に到達して膨張し、石に圧力をかけてひび割れを引き起こしました。しかし、調査の結果、外壁に使用されている両方の石材は、風化に対して良好な保存状態にあることが確認されています。

中庭

建物の2つの中庭は屋外空間であり、年月、雨、水質汚染の影響により、さまざまな要素を修復するために大規模な修復作業が必要とされました。これには、バルコニーの鉄製手すり、階段の滑車や金属構造、窓やバルコニーの木製建具、中庭の壁の漆喰装飾が含まれます。

玄関ホールと中庭の壁画は、建物の装飾構成において欠かせない要素です。鮮やかで生き生きとした色彩を特徴とし、最も充実した壁画装飾は建物の2つの玄関ホールに見られ、国立遺産コレクションに属する神話を題材としたタペストリーを再現しています。中庭の壁や主階段の壁には、花のモチーフを多く取り入れた豊かな装飾が見られます。

壁画の数々の修復作業は、絵画素材を強化し、外的要因から保護して長く保存できるようにし、気候条件による劣化を遅らせることを目的としています。修復には、洗浄、剥離した多色層の固定と強化、塩類の析出や漆喰の汚れの除去、ひび割れたモルタルの補修、そして保護用絶縁層の塗布が含まれます。

裏面ファサード

裏面ファサードは、街区内部からのみ見ることができ、主ファサードと同様に凹凸のある波打つリズムを描いています。この動きは、平面から突き出た円柱状の柱や、各階のスラブ軒の二重モールディングによって強調され、建物全体の長さにわたるバルコニーを形成しています。均一な漆喰仕上げと、連続する鉄製バルコニーが際立っています。

これまでの修復では、漆喰のひび割れが修復され、バルコニーの鉄柵の錆が除去され、バルコニーの床が防水処理されました。

ガウディの最高傑作のひとつ、ラ・ペドレラを訪れてみませんか。

入場券
ラ・ペドレラを発見しましょう

歴史

ラ・ペドレラの歴史

建築

ラ・ペドレラの建築

豆知識

ラ・ペドレラの豆知識