ラ・ペドレラの門
アントニ・ガウディは、扉を機能的要素であると同時に装飾的要素として捉えていた。
建築家アントニオ・ガウディは、カサ・ミラの各フロアを採光と通風を考慮したオープンプランで建設し、機能的かつ装飾的な要素として扉を設けました。
鍛鉄製の正面扉
ラ・ペドレラで最も傑出した扉は、 錬鉄とガラスでできた正面の扉です。ガウディは自然からインスピレーションを得て、不規則な形状の組み合わせを作り出し、下部には小さく保護されたガラス、上部にはより大きく明るいガラスを配置しました。ここでは機能性と美しい外観が一体となっています。
大門には3つの部分があります。中央は車が通る一番高い部分、そしてその両脇は歩行者用です。
ラ・ペドレラのマンションの扉
ラ・ペドレラのメインフロアにある壮大な扉から、ガウディが木材を完璧に使いこなしていることが伺われます。それは、浮き彫りが施されたクルミ材の大きな表面で、ガウディらしい波状のディテール、リズム、曲線、うねり、楕円形が特徴です
アントニオ・ガウディが革新的だったのは、マンションの入り口のドアに錬鉄製ののぞき穴を設置し、大工仕事の装飾要素としてだけでなく、扉を開けずに直接コミュニケーションができ、郵便物を残すためにも使用されたことです。住宅の内装では、ノブやモールディングといったさまざまな装飾的要素で豪華な特徴を強調しました。
マンションのインテリアで注目すべきドアのひとつは、ダイニングルームとリビングルームを隔てるステンドグラス付きの引き戸です。ガウディは、3つの本体で構成される解決策を見出しました:中央部分は、扉と上部の2つの窓から構成されており、左右に開閉可能です。両側の2つの側部は中央の扉を収容でき、壁の内部に格納されるまで移動させることができます。
マンションのドアの特徴として、半透明のガラスがはめ込まれているものとないものがあります。アントニオ・ガウディは、バスルーム、寝室、書斎などのプライベートな空間と、半透明のガラスを通して光が入るオープンな空間を分けるために、このような工夫を施しました。
参考文献フェレール,ダビッド:ガウディバルセロナ:Santa & Cole, ETSAB, Edicions UPC, 2002.